樹脂フェンスのメリット・デメリット
□目隠しフェンスの材質にはいろいろ種類がある
目隠しフェンスには樹脂製や木製やアルミ製など様々な種類がありそれぞれに特徴があります。
ガーデンライフ彩は樹脂製品をオリジナルブランドSAKUREAとして自社で企画して生産、販売をしております。
その中でも樹脂フェンス、目隠しフェンスが主力商品です。
ですのでアルミ製のフェンスや木製のフェンスは販売していません。
ここでは目隠しフェンスが欲しいけれど、どの材質にしようか悩み中という方にそれぞれのメリット・デメリットについて書きたいと思います。
ガーデンライフ彩は樹脂製の目隠しフェンスを専門に扱っていますので樹脂製のゴリ押しにならないように気をつけながら平等に書きたいと思います
私の個人的な意見が入っているのはご容赦ください
その前にガーデンライフ彩の樹脂製目隠しフェンスを生産している自社工場をご案内させていただきます。
では木製フェンスとアルミ製フェンスと樹脂製フェンスのメリット・デメリットを紹介していきます。
♦木製フェンスのメリット&デメリット
まずは木製のフェンスからお伝えします。
•木製フェンスのメリット
木製フェンスの良いところは何と言っても風合いや木のぬくもりですね。
自然の木材に囲われるというのは気持ちがよさそうですね。
また比較的安価であること、軽量で加工がしやすいという点もメリットですね。
•木製フェンスのデメリット
やはり耐久性が一番に思いつきます。
耐久性の高い素材もたくさんありますが、素材によっては1年で腐食したり変色したりということもあります。
また防腐剤を定期的に購入する費用や塗る手間などメンテナンスも必要です。
乾いてから2度塗りなんてことになると1日かかってしまいますね。
またささくれやトゲの心配、さらには白アリも怖いですね。
こちらは木製ラティスの新品と一年後を比較した写真です。
メンテナンスをしないとこうなります。
もちろん全ての木製にあてはまるわけではありませんが参考にはなりますね。
♦アルミ製フェンスのメリット&デメリット
続いてはアルミ製フェンスをお伝えします。
•アルミ製フェンスのメリット
アルミフェンスの良いところは軽さと耐久性が一番に思いつきます。
サビや腐食に強いです。
またデザインが豊富でメンテナンスフリーの点も魅力ですね。
•アルミ製フェンスのデメリット
一番に思いつくのは衝撃に弱く強度がそこまで強くない点、木製のような自然の暖かみが欠けている点です。
やはり木製には勝てませんね。
木製に比べ高価な点や破損した時の安全性という点も少し不安があります。
素人には加工が難しいので業者に取り付けてもらうフェンスが多い点はコスト面のデメリットといえるのではないでしょうか。
♦樹脂製フェンスのメリット&デメリット
最後はガーデンライフ彩が販売している樹脂製フェンスのメリット・デメリットをお伝えします。
•樹脂製フェンスのメリット
樹脂製フェンスのメリットは耐久性に優れている点やメンテナンスフリーな点、ささくれなどしない安全性といった点があります。
定期的に水洗い程度でOKです。
メンテナンスフリーなので防腐剤の費用や塗装の手間代を考えると経済的です。
カラーも豊富で木材に無いラインアップが可能です。
木のぬくもりは木製には勝てませんが木目調でカバーというところでしょうか。
自然と字が大きくなってしまいました
上の写真はガーデンライフ彩の樹脂製ラティスの新品と1年経過後の比較写真です。
塗り替えなどしなくても少し拭く程度で写真のようにきれいな状態を保っています。
是非無料サンプルで質感をお試しください。
•樹脂製フェンスのデメリット
木製に比べて高価であることや、熱による多少の伸縮があります。
平等といいながらやはり樹脂推しになってしまいました
⇒木製目隠しフェンス vs 樹脂製目隠しフェンスの記事を見る
[フェンス選びに悩んだら]
それぞれにメリット・デメリットがあるので悩んでしまいますね。
目隠しフェンスの材質選びでお悩みの方へ樹脂フェンスの良さをわかってもらえるようポイントを紹介したいと思います。
•無料サンプルを活用する
ガーデンライフ彩は無料のカットサンプルをご用意しています。
やっぱり樹脂製フェンスが気になるという方はお気軽にご利用ください。
実際に手にとって色や質感の確認をしていただけますのでおススメです。
ガーデンライフ彩の樹脂は質感にこだわったスクラッチ仕上げや凹凸木目柄のエレガント仕上げなどお勧めポイントがたくさんあります。
なかには本格的なDIYで施工する埋め込みタイプのフェンスもありますが、基本的には簡単に設置できるフェンスを多数揃えていますので設置の費用の心配もありません。
•設置事例を参考にする
購入してから設置した写真をお客様からいただいたフェンスの施工事例も掲載しております。
お庭や家の外観が素敵になった写真がたくさんありますので是非ご覧ください。
またフェンスは基本的には完成品でお届けなので段ボールから出すだけで安心です。
「そこまで推す樹脂はどんなもんなんだ」と思った方は是非無料サンプルをご利用ください。
ガーデンライフ彩のオリジナルブランド【サクリア】はおしゃれに快適な空間作りを演出するお手伝いをいたします。
►SAKUREA-サクリア-紹介ページも是非ご覧ください。
こんな方におススメのフェンス⇒メッシュフェンスでは透けて目隠しにならなくて困っている、既存のメッシュフェンスを撤去せずに目隠ししたい
⇒メッシュフェンスに後付けできるパネルタイプの目隠しフェンス を詳しく見る
こんな方におススメのフェンス⇒簡単に設置できるフェンスがいい、後から設置する場所を変えられるフェンスがいい、ガーデニングも同時に楽しみたい
こんな方におススメのフェンス⇒置くだけタイプは転倒が不安だから脚を埋めてしっかり施工したい、プランター付だと庭が狭くなるから小スペースでフェンスを設置したい、DIYを楽しみたい
⇒上だけ(上段)DIYコンフォートフェンスの紹介ページを見る
⇒DIYフェンス 上だけ(上段)ボーダー板間隔1cm一覧のご紹介
こんな方におススメのフェンス⇒敷地境界線にブロックだけある、いまあるブロックを撤去せずにDIYで目隠しフェンスを設置したい
カテゴリ: 目隠しフェンス豆知識
UPDATE: 2019/06/27