DIYで設置できるアルミフェンス

DIYで設置できるアルミフェンス

DIYで設置できるアルミフェンスが新登場!

 

こんにちは。樹脂製目隠しフェンス専門店のガーデンライフ彩です。

 

一般ユーザー様にも業者様にも人気のガーデンライフ彩のDIYフェンス。

 

デザインラインアップも他社にはない豊富さを誇っています。

 

樹脂製目隠しフェンス専門店というだけあって、これまでのフェンス材質(フェンス板材)については全て樹脂製でした。

 

なんとそのDIYフェンスをすべてアルミで作って、初めてアルミフェンスを販売することになりました。

 

今回は新しく販売することになったアルミフェンスを紹介させていただこうと思います。

 

 

DIYフェンスってどんなフェンス?


まずはガーデンライフ彩のDIYフェンスをご存じない方のためにDIYフェンスを紹介しましょう。

 

DIYフェンスは地中に配置した基礎石にフェンスの脚を埋め固めて設置する本格的な目隠しフェンスです。

 

DIYフェンスという名称の通り、頑張ればDIYで設置することもできますし、その本格さから施工業者様からもよくリピートいただいているフェンスです。

 

数多くの種類のフェンスを販売しているガーデンライフ彩の看板商品です。

 

DIYフェンスを詳しくみる

 

DIYフェンス設置事例一覧はこちら

 

 

 

DIYで設置できるアルミフェンスの紹介


ネットショッピングモール等でアルミフェンスを探すと、スタンドで自立する簡易タイプのアルミフェンス、ペグなどを使用して地面に固定するアルミフェンスは簡単に見つけることができます。

 

しかしそのような設置の方法だと

 

『高さ180cmにしたいけれど本当にこの設置方法で大丈夫かな?』

 

そのように不安に感じる方も多いと思います。

 

ガーデンライフ彩のアルミフェンスは地中の基礎に脚を埋め固めるフェンスです。

 

設置に労力はかかりますがその反面、スタンドやペグなどで簡易的に設置するアルミフェンスよりも強度の面で安心です。

 

これまでガーデンライフ彩が販売していたDIYフェンスはフレーム(支柱と横桟)についてはアルミでフェンス板材については樹脂製でした。

 

しかし今回登場するのはフレーム(支柱と横桟)もフェンス板材も全てアルミで作ったフェンスです。

 

見た目はこのような感じで完成品で届きます。

 

アルミフェンスの詳細

完成品を見た第一印象はスタイリッシュでシャープな印象のフェンスだと感じました。

 

やはりこれまでの樹脂製DIYフェンスとは異なり、支柱と板が同一の材質なので統一感があるからでしょうか。

 

アルミフェンスのサイズは150cm、180cm、210cmです。

 

このサイズはフェンス本体のサイズですので設置後は-30cmとなります。

 

そのため150cmのフェンスは設置後120cm、180cmのフェンスは設置後150cm、210cmのフェンスは設置後180cmです。

 

カラーはステンカラーのみでフェンスの隙間、板間隔は2cmです。

 

樹脂製のDIYフェンスに板間隔1cmと3cmがあるので樹脂製フェンスにはない隙間を採用しました。

 

『板間隔1cmだと隠し過ぎな気がする』

 

『板間隔3cmだと隙間が広すぎる』

 

板間隔2cmはまさに痒い所に手が届くデザインと言えるでしょう。

 

アルミフェンス(アルミ製DIYフェンス) ボーダー板間隔2cmの商品ページはこちら

 

 

 

アルミフェンスをどうやってDIYで設置するの?


今回のガーデンライフ彩のアルミフェンスはスタンドで自立させたり、ペグで固定するような簡易的な設置方法ではありません。

 

先に少し触れましたが、基礎石(フェンスブロック)を地中に配置して完成品で届くアルミフェンスの支柱をモルタルで固める設置方法です。

 

完成品で届くというのはDIYで設置しやすいポイントです。

 

このように地面に穴を掘って基礎石を配置します。

 

地中に配置した基礎石

 

地中に配置した基礎石にアルミフェンスの支柱を入れて水平を保ったらモルタルで固めます。

 

モルタルが固まるまでは傾かないように支えをすると良いでしょう。

 

基礎石にモルタル基礎石にモルタル

 

樹脂製DIYフェンスと同じ施工方法です。

DIYフェンスの施工手順はこちら

 

 

施工方法の手順を見ると

 

『DIYにしてはハードル高くない?』

 

と感じた方も多いかもしれませんね。

 

ガーデンライフ彩のDIYフェンスはこれまでたくさんのお客様がDIYで設置されています。

 

しかし決して簡単で楽な作業ではありません。

 

実際に基礎石の穴を掘るだけでも大変な作業です。

 

他にも基礎石をピッチ通りに配置したり、水平を保ったり、モルタルで固めたり大変な作業はあります。

 

ですので無理してDIYで設置するのはおすすめしません。

 

自分には難しいなと感じたならば業者に依頼するのが安心です。

 

 

目隠しフェンスの設置は業者に依頼

 

 

 

アルミフェンスならではの特長


アルミフェンスの特徴

 

アルミフェンスはサビに強く、お手入れは汚れたら水拭き程度で結構です。

 

そのためメンテナンスの費用や手間がかかりません。

 

樹脂製のDIYフェンスは支柱と板材の材質、カラーが異なりました。

 

しかし今回のアルミフェンスは支柱と板がステンカラーで一体化した統一感のある見た目なので複数枚を並べて配置しても調和します。
 

✅クール:洗練されていて、スタイリッシュな印象を好む方

 

✅スタイリッシュ:統一感があり洗練されている印象を好む方

 

✅シャープ:シンプルでシャープな見た目を好む方

 

クールでスタイリッシュなアルミフェンスは複数枚並べるとより洗練された印象になるでしょう。

 

アルミフェンス設置イメージ

 

ガーデンライフ彩のアルミフェンスはそんな雰囲気がお好みの方におすすめのフェンスです。

 

アルミフェンス(アルミ製DIYフェンス) ボーダー板間隔2cmの商品ページはこちら

 

 

 

ナチュラルな風合いが好みなら樹脂製フェンス


今回のアルミフェンス、アルミ製DIYフェンスはナチュラルな風合い、温かみのある風合いではありません。

 

またカラーや表面の質感を選ぶことができません。

 

『庭の緑に馴染む温かみのあるフェンスが欲しい』

 

『家の外観に合わせてフェンスのカラーを選びたい』

 

そのようなケースでは樹脂製フェンスがおすすめです。

 

ガーデンライフ彩の樹脂製フェンスはカラーや表面の質感が選べます。

 

『樹脂製フェンスも気になる』

 

という方は樹脂製フェンスのカラーサンプルをご利用ください。

 

 

樹脂フェンスのカラーサンプル請求

 

 

 

おすすめ関連記事


カテゴリ: 新商品情報
公開日: 2025/07/09
更新日: 2025/07/09

カテゴリ一覧

月別アーカイブ


PAGE TOP