ウッドデッキで贅沢な日常を楽しもう
屋外に取り付けたい「アイテムNo.1」の【ウッドデッキ】
「今、屋外に取り付けたいアイテムは?」
私が従業員と知人に聞いてまわり集計してみました。
◆2位:短脚パネル
◆3位:プランター付きフェンス
◆4位:目隠しスクリーンパネル
◆5位:エアコン室外機カバー
アンケート結果を見てお分かりのように多くの人に支持される【ウッドデッキ】
ガーデンライフ彩のデッキは樹脂製の為、正確にはウッドデッキでは無く樹脂製デッキですがウッドデッキの名称の方が馴染み深いですね。
私もアンケートではウッドデッキに1票入れました!
…実際は庭が狭く設置場所がないんですが…
人気の理由は【圧倒的な存在感と贅沢感】
ウッドデッキでティータイムなんて憧れたりしませんか?
今回はウッドデッキについて
「どういう風に使っているのか?」
「ウッドデッキの材質によるメリットとデメリット」
これらについてお話しする事でこれから取り付けようと思っている方、 あるいは取り付けようか悩んでいる方の参考になれば幸いです。
■ウッドデッキの楽しみ方
・もう一つ部屋が増える
ウッドデッキは家と庭をつなぎ、まるで解放感溢れるお部屋が1つ増える感覚になるのではないでしょうか。
自宅に部屋にもあり、さらに【ウッドデッキ】があると、 外にも自分だけの部屋が出来ます。
天気の良い日は窓を全開にすればまるでリビングが2倍の広さ! という贅沢感も味わえるかもしれません。
風のない日などは、読書をしたり月見を楽しめる癒し空間になるため、 幅広い活用を見込める万能性がとても魅力です。
テーブルやチェアーなどのガーデンファニチャーも一緒に欲しくなってしまいそうです。
・日なたぼっこやプール遊びに
天気の良い日にドリンク片手に、ただただ日なたぼっこ。
一人でも、夫婦でも、お子様とでも。そんな時間の過ごし方も贅沢ではないでしょうか。
小さなお子様のいるご家庭ではプールを置いて遊ぶというのも醍醐味ですね。
部屋にすぐに入れるのでちょっと遊んだら休憩なんてことも気軽にできそうです。
►夏場の樹脂製のデッキは表面が高温になっている可能性があるので裸足で歩かずにシートを敷いたり履物を履いてくださいね。
・カフェ代わりに
頻繁に招く友人がいると、いつもリビングでは飽きられてしまいそうで天気の良い日は外でお茶を飲むなんて選択肢があるといいですよね。
【ウッドデッキ】が無いとちょっと物寂しいですが、逆に【ウッドデッキ】があると庭が「オープンテラスカフェ」に早変わり。
おしゃれなガーデンファニチャーを置けばさらに贅沢な空間に。
そんな素敵な空間ができると毎日、友人が遊びにきてしまうかもしれません(笑)
・外観が豪華になる
家事をする方であれば洗濯物を干す時の導線が楽になるという事もありますね。
私には上記の使用例くらいしか思い浮かばなかったですが、他にも色々ありそうです。
それは
「家が見違えるほどカッコいい!」
「ウッドデッキを設置しただけで違う家みたい」
「あっ、あの家ウッドデッキがある、羨ましい…」
そんな満足感を得られるでしょう。
例えが微妙かもしれませんが、女の人がメイクや服装で ガラッと雰囲気が変わるのに似てるでしょうか(笑)
それくらい劇的な変化があります。
これだけでも【ウッドデッキ】を取り付けて良かったと思えるかもしれません。
これまでウッドデッキのメリットについてお話しして来ましたが、 次はデメリットについてもお話ししたいと思います。
メリット・デメリットはウッドデッキの材質によって様々です。
何事も良い事ばかりではないという事ですね(笑)
メリット・デメリットの説明の前にガーデンライフ彩の樹脂製デッキの宣伝を少しだけさせてください。
おすすめはデッキとフェンスとステップがセットになった7点セット。
樹脂製デッキ7点セットの良いところは…
配置の形を好きにできるところ!
また単品販売もあるので好きなだけ追加できるところ!
デッキ部分は組み立ててあるので、脚を取り付けるだけでいいところ!
実際にデッキの素材を手にしたい方はこちらからどうぞ!
さぁ、ではメリット・デメリットの話に戻りましょう。
■木製【ウッドデッキ】のメリット・デメリット
・メリット1:温かみがある
やはり木製の一番の特徴がこれではないでしょうか。
本物の木を使っている為、独特の香りや空気感を楽しめるのではないでしょうか。
木の温もりや風合いが好きな方もたくさんいることでしょう。
・メリット2:比較的安価である
もちろん天然木にも様々な種類があるので一概には言えませんが価格重視の方には大変安価なウッドデッキもたくさん販売されています。
しかし安価なウッドデッキにはデメリットもついてまわるので注意が必要です。
・デメリット1:腐る
生身の木ですから寿命があるため腐ります。
腐ると、底が抜けたり木が割れたりと使用している人に危険が及ぶ可能性があります。
また腐らなくても、ささくれなどが出来るため 小さなお子様や奥様などの女性がいるお家は気をつけた方がいいです。
変色により色や材質によっては購入した時と全然見た目が違う…という覚悟が必要です。
・デメリット2:メンテナンスが大変
木製製品はデッキに限らずほとんどがそうなのですが、手入れが手間がかかります。
それも結構な時間なので、せっかくの休日が台無しになってしまう事も。
特に安価なウッドデッキはメンテナンスの必要頻度が多くなります。
■樹脂製【ウッドデッキ】のメリット・デメリット
・メリット1:【樹脂製デッキ】は耐候性がある
樹脂製は経年劣化が起きにくく、ささくれが無いのでお子様がいる家庭にも安心です。
腐らないから危険性はないですし、経年による変色も起きにくいです。
底が抜けたりしたらどうしよう…という心配は不要です。
安心して寛げる場所が作れます。
木製より高価格でも、耐久力がある⇔買い替えなくていいということで最終的にはお財布に優しいのではないでしょうか。
・メリット2:メンテナンスが楽
メンテナンスの楽さは木製と比べて桁違いです。
一日かけて防腐剤を塗るなんて作業はありません。
という事でお財布にも優しい材質です。
・デメリット:熱を吸収しやすい
特に夏場の表面は高温になるので注意が必要です。
真夏は裸足でデッキに出るということが無いようにしましょう。
手入れの手間や買い替えを気にしない本物志向の方は 木製ウッドデッキの方が良いかもしれません。
ガーデンライフ彩の樹脂製デッキは数%の木粉を含んだ樹脂製です。
耐候性の強い樹脂を使用しているので永く永くご愛用いただけます。
フェンスのカットサンプルだけでなくデッキのサンプルもご用意しております。
►デッキのカットサンプルも上記バナーからご依頼いただけます。
皆さんも【ウッドデッキ】で今まで味わった事のない ガーデンライフを楽しんでみては?
カテゴリ: おすすめ商品紹介
UPDATE: 2018/11/22