フェンス(柵)の役割って何?
フェンス(柵)の役割をご紹介
お家にフェンス(柵)の設置を検討中だけどなかなか踏み切れないという方もいるのではないでしょうか。
"フェンス"や"目隠しフェンス"で検索していたらガーデンライフ彩にたどり着いたという方も多いと思います。
せっかくガーデンライフ彩のサイトにお越しいただいたので今回は
『そもそもフェンス(柵)の役割って何?』
という大きなテーマのお話をしようと思います。
それでは早速、フェンスの役割について見ていきましょう。
フェンスの役割1·敷地の境界を明示する
フェンスを使うとこのように敷地境界を区切る事ができます。
つまり自分の敷地の境界をはっきりと明示することができます。
コンクリートブロック+メッシュフェンスで敷地が囲ってあるお家もよく見かけます。
『ここからは私の敷地』
フェンスを設置する事はそのようなメッセージになります。
フェンスの役割2·容易に侵入できないようにする
フェンスは敷地の境界付近に設置されるケースが多いです。
フェンスがある事で物理的には当然ですが心理的にも侵入防止の効果が得られます。
しかし敷地全てを背の高くて隙間が少ないフェンスを選ぶことにより
死角が増えて侵入された場合に気が付きにくい
と逆に防犯面でマイナスになることも考えられます。
バランスを考えたフェンスを選ぶことが重要です。
フェンスの役割3·プライバシーの確保
これがフェンスを設置する為の目的という方も多いようです。
しかしメッシュフェンスでは目隠しにならないので目隠しになるフェンスを選ぶ必要があります。
『お隣さんやお向かいさん、近所の方、通行人などの気になる』
決して関係が悪いわけで無くても視線を感じるのはストレスになります。
目隠しになるデザインのフェンスを選べばその悩みも解消されます。
目隠しフェンスは気になる視線から家族のプライバシーを守り快適なプライベート空間を確保してくれます。
大がかりな工事を必要とする外構フェンスではなくとも必要な場所にだけ目隠しフェンスを設置することも良い選択だと思います。
見え方についてはフェンスの選び方が重要です。
フェンスの板間隔の選び方や高さの選び方などブログ記事も参考にご覧ください。
関連記事はこちら
フェンスの役割4·外観を良くする
フェンスがあることでお家の印象や見え方が変わります。
家や庭に合わせたデザインやカラーを選ぶことで外構として、エクステリアとして外観を良くします。
ガーデンライフ彩のフェンスで素敵な見た目になった施工事例をご紹介
外観だけでなく内側(家側)からは庭と一体となって見え方を良くすることができます。
フェンスの役割を理解したうえでのフェンス選び
これまで主に4つのフェンスに役割について説明してきました。
どの役割を一番重視するかに正解はありません。
皆様がそれぞれ
✅重視する役割を決める
✅その役割を果たすフェンスを選ぶ
✅フェンスを設置する場所を決める
✅フェンスのサイズやデザインなどを決める
と自分に合ったフェンスを選べるのではないでしょうか。
そしてガーデンライフ彩ならデザインやカラーも豊富に揃っています。
きっとお家やお庭に合うおしゃれなフェンスを見つけていただけると思います。
カラーだけでなく表面の質感まで選べるフェンスも多数ご用意しております。
上から標準仕様のスタンダード、ざらざら質感のスクラッチ、凹凸木目のエレガントです。
無料サンプルもご用意しておりますので是非ご利用ください。
フェンス設置の目的がプライバシーの確保の方はこちらの記事もおすすめです
ぽんと置くだけフェンスを使った素敵な事例をご紹介します
ぽんと置くだけフェンスの関連記事はこちら
DIYフェンスを使った素敵な事例をご紹介します
DIYフェンスの関連記事はこちら
ブロック上用のフェンスを使った素敵な事例をご紹介します
既存フェンスに後付けパネルを使った素敵な事例をご紹介します
既存フェンスに後付けパネルの関連記事はこちら
ラティスを使った素敵な事例をご紹介します
ラティスの関連記事はこちら
カテゴリ: 目隠しフェンス豆知識
公開日: 2022/10/17
更新日: 2022/10/18