目隠しフェンスの試し置きをARで体験しよう
目隠しフェンスをあなたのお庭に試し置き
今回はガーデンライフ彩のオススメ機能を紹介したいと思います。
今回紹介したい機能はサクリアARです。
サクリアARは
『目隠しフェンスを設置しようか悩んでいる…』
『設置したいけど、どのサイズを選べばいいか…』
『実際に設置してみるとどんなイメージになるんだろう…』
そんな悩みを持った方に是非使っていただきたい機能です。
サクリアARは目隠しフェンスを試し置き体験していただけるとても便利な機能です。
スマホ片手にガーデンライフ彩の目隠しフェンスを簡単に自分の置きたい場所に試し置きできるんです。
しかもアプリのインストールは不要です。
ではサクリアARとはどんな機能か具体的に紹介していきましょう。
サクリアARとは?
ARとは[拡張現実]のことで、スマートフォンやタブレットのカメラに写っている現実の風景にリアルには無い物を表示できます。
こんなイメージです。
つまりサクリアARでは
•あなたの家の庭
•お隣さんとの境界線
•リビングの前など
といった現実の風景にガーデンライフ彩の目隠しフェンスを試し置きできるんです。
サクリアARではデザイン限定ではありますが [ぽんと置くだけフェンス] [DIYフェンス] の2つをご用意しています。
これまでブログでは目隠しフェンスを検討中の方に向けて少しでもお役に立てるようにさまざまな情報を発信してきたつもりです。
しかし今回紹介するサクリアARはブログで見る情報とは大きく異なります。
なぜなら[ARは体感]できるんです。
それではサクリアARを使うとどんなメリットがあるか?を伝えていきましょう。
メリット1:実際に設置したい場所でフェンスの高さの比較を体験できる。
目隠しフェンスを選ぶ上で高さ選びは非常に重要な要素です。
高さ選びを間違えると
『設置したはいいけれど高さが足りなくて目隠しになっていない…』
『必要以上に高くしてしまい圧迫感を感じてしまう…』
なんてことになりかねません。
しかしサクリアARを使えば高さ180cmのフェンスを試し置きしたり高さ150cmのフェンスを試し置きすることができます。
目隠しフェンスの高さ選びにも是非サクリアARを活用してください。
メリット2:目隠しフェンスの隙間の違いを体験できる。
目隠しフェンスを選ぶ上でフェンスのデザイン(板間隔)も重要な要素です。
できるだけお好みの見た目で望む機能(目隠し)を得たいものです。
板間隔の選び方を間違えると
『思ったより隙間が大きくて目隠しとしては物足りない…』
『必要以上に隠してしまい閉鎖感を感じてしまう…』
なんてことになりかねません。
しかしサクリアARを使えば板間隔1cmと板間隔3cmを試し置きして比較することができます。
『板間隔1cmか3cmで迷っている』
『板間隔1cmだと圧迫感を感じないか不安』
『板間隔3cmって目隠し効果あるのかなぁ』
そんな悩みを解決できる優れた機能です。
目隠しフェンスのデザイン選びにも是非サクリアARを活用してください。
メリット3:カラー違いの設置を体験できる。
高さやデザインが決まってくると次に悩むのが目隠しフェンスのカラーです。
カラーが何種類の中から選べるというのはとても嬉しい事ですが迷ってしまいますよね。
『自分の家にはどんなカラーが合うのだろうか…』
『暗い色だと圧迫感や閉鎖感を感じてしまわないか…』
サクリアARではスタンダードのフェンスカラー5色をお試しいただけます。
目隠しフェンスのカラー選びにも是非サクリアARを活用してください。
あくまでシミュレーションですがカラーをイメージをしやすくなります。
またガーデンライフ彩では無料サンプルをご用意しています。
サクリアARはあくまでシミュレーションですのでカラーについてはカラーサンプルのご利用をお勧めします。
無料サンプルについては引き続きたくさんのユーザー様に活用いただきたいと思っております。
いかがでしょうか?
こんなに役立つ機能ならサクリアAR使わない手はないですよね!?
納得の目隠しフェンス選びにサクリアARの活用、お勧めです。
(全ての端末に対応しているわけではありません。詳細はサクリアARページで)
►目隠しフェンスを建てた後の後悔を未然に防ぐ方法の記事はこちら
ご利用いただけない端末の方にもサクリアVRをご用意しています。
こちらも是非ご利用ください。
サクリアARで体験できる目隠しフェンスはこちら
DIYフェンスの素敵な設置事例をご覧いただけます。
ぽんと置くだけフェンスの素敵な設置事例をご覧いただけます。
ガーデンライフ彩のオリジナルブランド、サクリアの紹介ページです。
是非ご覧ください!
カテゴリ: スタッフブログ
公開日: 2021/09/09
更新日: 2022/11/01