目隠しフェンスはコーナーまでこだわろう!
□コーナー部分にも目隠しフェンスを
突然ですが皆様のお庭はどんな形をしていますか?
庭も敷地も様々な形状があるかと思いますが、一番オーソドックスな形が四角形ではないでしょうか。
目隠しフェンスをつけたいけれど角の部分をどうしようかな…と悩む方は少なくはないと思います。
せっかくお庭に目隠しフェンスを設置するなら、はしっこまでこだわりたいですよね!
ガーデンライフ彩ならは庭のコーナーまでこだわることができるんです
□プランター付きフェンスの場合
まずは人気の目隠しフェンス、ぽんと置くだけフェンスシリーズに合わせて設置できるコーナー用のフェンスを詳しく紹介したいと思います
↑この画像だけ見るととても寂しい感じがしますが連結すると…
こんなに素敵な仕上がりになります。
いかがでしょうか?ご自身の家の庭の角に設置したイメージをしてみてください。
庭のはしっこまでおしゃれに目隠しフェンスを設置しつつガーデニングも楽しめちゃいますね。
これならば庭に出るのが日課になりそうです!
ぽんと置くだけフェンスって何…?
という方はこちらの紹介ページをご覧ください。
⇒置くだけ簡単設置の目隠しフェンスを詳しく見る
だんだんとコーナー用の目隠しフェンスが欲しくなってきた頃だと思いますので画像を入れながら詳細を紹介していきたいと思います!
⇒ぽんと置くだけフェンスのコーナー用ボーダー板間隔1cmはこちら
⇒ぽんと置くだけフェンスのコーナー用ボーダー板間隔3cmはこちら
<コーナー用フェンスのタイプは2種類>
コーナー用のフェンスは左側に置くタイプと右側に置くタイプの2種類からお選びいただけます。
どう違うの?と思いますよね。
置く位置を合わせると正面から見た時に両端のビスが見えるので全体の統一感があってキレイな見え方になります。
さらにプランターボックス部分の樹脂板の断面図が正面から見えないという利点もあります。
ぽんと置くだけフェンスの良いところは設置する場所を後からでも変えられるところじゃないか、模様替えできないじゃないかとお考えの方、心配ご無用です。
<コーナー用フェンスは逆側設置でも大丈夫>
逆側につけても見え方は異なりますが問題なく設置できます。
コーナー用フェンスとぽんと置くだけフェンスを組み合わせればL字にしたり、コーナー用が2台あればコの字型に設置もできちゃいます。
コーナー用フェンスを使った設置事例も頂いていますので紹介したいと思います。
L字やコの字に設置することで転倒防止にも大きな効果があるんですよ!
もちろんコーナー用のフェンスにもボックスの蓋はオプションでありますので全体の仕上がりもバッチリです。
コーナー用フェンスはぽんと置くだけフェンスをご検討の方には是非お勧めしたいフェンスです!
⇒ぽんと置くだけフェンス 9点セット・ボーダー板間隔1cm一覧のご紹介
⇒ぽんと置くだけフェンス 9点セット・ボーダー板間隔3cm一覧のご紹介
□DIYフェンスの場合
プランター付きフェンスだけでなく埋め込みタイプのDIYフェンスにもコーナー用フェンスがあります。
DIYフェンスは一般の方にも業者の方にも人気の目隠しフェンスです。
⇒目隠しフェンスをdiyで建てようの記事もご覧ください
DIYフェンスでコーナーを作る場合はコーナー3点セットというフェンスを使います。
このフェンスを使えばコーナー部分も角度をつけて目隠しフェンスが設置できます。
コーナー3点セットで施工していただいた事例です。
⇒DIYフェンス設置事例一覧を見る
コーナーまでしっかりと目隠しフェンスを設置したい方の参考になりましたでしょうか。
まだ目隠しフェンスを検討し始めたばかりという方はこちらをご覧ください。
ガーデンライフ彩の樹脂製目隠しフェンスをご検討の方は是非無料サンプルをご用意していますのでお気軽にご利用ください。
こんな方におススメのフェンス⇒簡単に設置できるフェンスがいい、後から設置する場所を変えられるフェンスがいい、ガーデニングも同時に楽しみたい
こんな方におススメのフェンス⇒置くだけタイプは転倒が不安だから脚を埋めてしっかり施工したい、プランター付だと庭が狭くなるから小スペースでフェンスを設置したい、DIYを楽しみたい
カテゴリ: おすすめ商品紹介
UPDATE: 2019/07/26