アルミ製目隠しフェンスの特徴は?
【アルミ製目隠しフェンス】メリット・デメリットが一目で丸分かり
目隠しフェンスにも色々種類がありますが、その中でもアルミ製目隠しフェンスは人気があります。
自分の家の目隠しフェンスの材質をどうしようかお悩みの方はアルミ製目隠しフェンスが気になっている方も多いはず。
おそらくこちらをご覧の方もアルミ製目隠しフェンスが気になっているはずです。
そしてこのような事をお考えになっていませんか?
『初めてだから詳しく知りたい』
『人気とは言え安易に手は出したくない』
『良い部分だけじゃなく悪い部分も知りたい』
分かりました。
ガーデンライフ彩は樹脂製目隠しフェンスの専門店ですが今回はアルミ目隠しフェンスのメリット・デメリットなど特徴をお伝え致します。
初心者の方から慎重派の方までこれを見ればアルミ製目隠しフェンスの「知りたい事が分かる」そんな内容にしたいと思います。
では早速メリットの方からみていきましょう。
■アルミ製目隠しフェンスのメリット1
・軽くて耐久力が極めて高い
アルミは耐久力は極めて高いです。
具体的には風雨によって引き起こされるサビや腐食に強いという特徴があります。
エクステリアの目隠しフェンスが腐っている、サビだらけではみっともないですよね。
アルミ製目隠しフェンスならそんな心配はほとんどありません。
■アルミ製目隠しフェンスのメリット2
・コストパフォーマンスに優れている
メリット1で説明したように耐久力が高いため、とても「長持ち」します。
つまり、一度買ったらしばらくは買い替えの必要がないのです。
そのため、目隠しフェンスを視線を遮るという機能性のみを重視する方はアルミ製目隠しフェンスを重宝しています。
■アルミ製目隠しフェンスのメリット3
・メンテナンスフリー
耐久力の高さからも業者にメンテナンスを依頼するといった事がなくランニングコストが安く済むアルミ製目隠しフェンス。
サビや腐食に強いという特徴からもお手入れの必要ががほとんどありません。
せいぜい汚れが目立った時に布などでサッと拭く程度です。
そのため、ご自宅のメンテナンスにあまり時間をかける事ができない忙しい方はアルミ製目隠しフェンスがお気に入りのようです。
次はデメリットについてもしっかりと触れていきましょう。
□アルミ製目隠しフェンスのデメリット1
・金属特有の雰囲気が残る
アルミ製目隠しフェンスは木製目隠しフェンスや木目調の樹脂製目隠しフェンスに比べると、 どうしても金属特有の雰囲気は残ります。
事実、このアルミ特有の雰囲気が苦手な方も多いはず。
せっかくお庭づくりをしても金属感がお庭の雰囲気に合わない…そう感じる方もいるはずです。
『予想以上に金属感が強かった』という事がないよう必ず一度は肉眼で確認しておいた方がいいでしょう。
□アルミ製目隠しフェンスのデメリット2
・強い衝撃に弱い
サビや腐食には極めて強い耐久力を誇るアルミ製目隠しフェンスですが、衝撃には弱い部分があります。
硬い物が当たってしまった時、例えばボールが当たってしまったときは、へこんでしまう可能性があります。
これはアルミ製目隠しフェンスの弱点と言っても良いでしょう。
アルミ製目隠しフェンスが気になる方は この点だけは注意しておかなければなりません。
□アルミ製目隠しフェンスのデメリット3
・木製に比べると高くなる
選ぶものによりますが木製目隠しフェンスよりも高くなる傾向にあります。
機能性抜群でエクステリアとしても非常に優秀ですが、とにかく初期費用を安くという方には向いていないかもしれません。
これは選ぶもの次第の要素が大きいのでこの辺りにしましょう。
さて、アルミ製目隠しフェンスのメリット・デメリットを余すところなくお伝えしてきましたがいかがでしたか?
□アルミ製目隠しフェンスにはどんな種類がある
さて、これまではアルミ製目隠しフェンスのメリット・デメリットをお伝えしてきましたがアルミ製目隠しフェンスにはどんな種類があるのをご存知ですか?
市場では様々な趣向をこらしたフェンスがあります。
人気どころで言いますと
視線を遮るだけでなく、ガーデニングまで楽しめるプランター付き目隠しフェンス。
支柱を埋め込む本格的なフェンス。
スタンドを取り付けて自立させるフェンス。
風通しの良く、しっかり目隠しができるルーバータイプの目隠しフェンス。
周囲からの視線を遮る目隠しの機能性はそのままにガーデニングを楽しめたりするフェンスもあるんですね。
どの素材を選択するかに正解は無く貴方次第です。
今まで説明した事をしっかり踏まえて決して後悔の無い目隠しフェンスの材質を選びましょう。
♦ガーデンライフ彩のフェンスは全て樹脂製です。
ここまでアルミ製目隠しフェンスを語ってきましたが、当店は樹脂フェンスの専門店です。
しかしフェンスの支柱にはアルミを使用しているので全く関わりの無い材質ではありません。
•樹脂フェンスの魅力や目隠しフェンスの豆知識など発信していますので是非他のブログ記事もご覧ください。
•材質でお悩みの方はこちらのブログもご覧ください。
•木製も気になるという方はこちらのブログもごらんください。
•目隠しフェンスを検討中だが何から決めていいかわからない…そんな方はこちら!
►樹脂製目隠しフェンスも候補という方は是非カラーサンプルをご依頼ください!
►ガーデンライフ彩の樹脂フェンスのご紹介
⇒メッシュフェンスに後付けできるパネルタイプの目隠しフェンス を詳しく見る
カテゴリ: 目隠しフェンス豆知識
UPDATE: 2019/07/12