目隠しフェンスの設置は業者に依頼
□目隠しフェンスの設置を業者に依頼してお庭を「より美しく」
目隠しフェンスの設置を考えていらっしゃる方は このような2択で悩んでおられませんか?
『自分で設置しようか』
『工務店に依頼しようか』
ご自身で設置する場合は設置コストは目隠しフェンスの購入費用と、設置に必要なモルタルなどの必要経費に限られるため、工務店に依頼する費用がかりません。
⇒目隠しフェンスをdiyで建てようのブログ記事を見る
つまりコストを安く抑えられるというメリットがあるのです。
⇒目隠しフェンスをローコストに抑えるお得な方法のブログ記事を見る
しかし、ご自身で目隠しフェンスの設置を行うDIYには失敗する可能性もあります。
よくある失敗としてはこのようなものがあります。
■目隠しフェンスが傾いてしまう
モルタルは一度固まってしまうと元には戻せません。
そのため、水平を保てていないのにモルタルが固まってしまい、 目隠しフェンスが傾いたまま元に戻せなくなってしまう事もあり得ます。
傾いた目隠しフェンスはご自身の目にも美しく見えないですし、ご近所さんにダサイって思われてしまいますよね?
これだけは絶対に避けなければなりません。
それほどフェンスを水平に設置する事は重要なのです。
►DIYフェンス施工の際に水平を保つ支え木の写真を頂きました。
水平器を使いしっかりと水平をとり、モルタルが固まるまでその水平を保持する為に支え木を使用すると安心です。
⇒DIYフェンスの施工手順を見る
風の強い日は施工を見送った方がいいですね。
■途中で諦めてしまい放置してしまう
モルタルをこねて固める作業は、 ほとんどの方にとって重労働の部類に入るので、足や腰に負担がかかります。
そのため、体力に自信のない女性の方や、足腰に不安を覚えるご年配の方は目隠しフェンスの設置を途中で諦めてしまう事があるかもしれません。
また、最初はモチベーションが高かったのに、『想像していたのと全然違い、思ったより大変だった』 このようなケースでも途中で投げ出してしまう事があるのです。
設置途中の目隠しフェンスをいつまでも放置していては お庭も見栄えは良くないですよね?
なのでDIYはこのような方にはお勧めです。
・『DIYに興味がある』
・『何度失敗しても構わない』
・『絶対にコストを安く済ませたい』
・『時間に余裕がある』
逆にこのような方にはDIYはお勧め出来ません。
・『時間に余裕がない』
・『絶対に失敗したくない』
・『体力に自信がない』
・『足腰に不安がある』
上記に1つでも当てはまる方は、 工務店さん等の業者さんに依頼するのがお勧めです。
目隠しフェンスを設置するプロですから、 短時間でキレイに目隠しフェンスを設置してくれます。
そして、設置したい目隠しフェンスの位置など細かく要望を伝える事ができます。
□DIYに自信がないけど自分で目隠しフェンスを設置したいという方は
「ぽんと置くだけ」タイプの目隠しフェンスをお勧め致します。
プランター付きフェンスなので設置自体は置くだけの仕様です。
しかし脚を埋めていない分、転倒対策はしっかりと実施していただく必要はあります。
コンクリートに埋め込まないタイプなので移動する事も可能です。
『やっぱりコンクリートに埋め込んでガッチリ設置したい』
このように思った方はDIYフェンスを業者さんに依頼しましょう。
業者さんの探し方ですが、
・インターネットで検索
・新聞の折り込みチラシをチェック
・通りで見かけた工務店さんに直接尋ねる
この3つが主な探し方ですが、 急ぎの場合や確実に見つけたい場合は、インターネットで検索して問い合わせするのが良いでしょう。
"工務店" "リフォーム" "外構" "造園"
等を入力し、ご自身がお住まいの地域を入力すればヒットする可能性が高いです。
その際は必ず『フェンスは自前で用意するので施工のみ依頼は可能か』を問い合わせてください。
依頼する工務店さんが決まったら、弊社のホームページ画面を見せるて仕様を見てもらうと施工もスムーズになる可能性が高いです。
確実に美しく仕上げてくれる工務店さんに依頼して、素敵なお庭を「より美しく」演出することで今のご自宅がワンランク上の家に見えるのは間違いないでしょう。
ご近所さんの見る目も変わってくるはずです。
□目隠しフェンスを検討し始めたばかりの方は
目隠しフェンスの設置を検討し始めたばかりの方は、フェンスの材質、種類、サイズなどまだ何も具体的に決まっていないという方もいるかと思います。
そんな方はまずこちらの目隠しフェンスの選び方のご提案をご覧ください。
必ずしも目隠しフェンスの設置を業者に依頼した方が良いという商品ばかりではありません。
中には簡単なDIYで設置できる目隠しフェンスも存在します。
目隠しフェンスを検討し始めたばかりの方は、どのような目隠しフェンスがご自身に合っているのか探すところから始めなければなりません。
そんな方の為に少しでも参考になれば嬉しいとの思いでブログをアップしていますので是非読んでいただけると嬉しいです。
▼よく読まれている目隠しフェンス豆知識のブログはこちら
『いっぱいありすぎて中々決められない』
そのような方には【無料サンプル】がお勧めです。
目隠しフェンスに使われている素材サンプルを無料でお送りしております。
弊社自慢の樹脂製目隠しフェンスの素材を実際に目で見て質感を確かめられるので、初めての方の大多数がこの無料サンプルを利用しています。
お気軽にご利用下さい。
▼無料サンプル請求はコチラから
売れ筋商品や、注目商品などのご質問も承っておりまので、 お気軽にお問合せ下さい。
工務店様向けに本格施工のプロ向け目隠しフェンスも販売しております。
カテゴリ: 目隠しフェンス豆知識
UPDATE: 2019/09/13